20世紀における最高の演奏家の一人、コルネット奏者 Herbert L. Clarke (1867~1945) は金管楽器の指導者としてもよく知られており、Elementary Studies、Technical Studies、Characteristic Studies、Setting Up Drillsの4冊の教則本をこの世に残しました。
Elementary Studiesは初心者のための教則本で特に小学生、中学生に与えるとよいと思います。Characteristic StudiesはTechnical Studiesを完全に修得してから進む、仕上げのような教則本であり、Setting Up Drillsは専門家になってから自分のコンディション維持のために使用する教則本となります。
これらの中で一番使われているTechnical Studiesは単にテクニックを磨くためのものと思われがちですが、そこにはテクニックはもちろんウィンドパワー、ウィンドコントロール、フレキシビリティ、ハイノート、アタック、accurate(正確さ)、endurance(耐久力)などのアプローチがふんだんに盛り込まれており、それらを総合的に訓練するための教本です。
ところが、詳しい使用説明がないためクラークが意図した使い方をされていないことが多いのは大変残念です。
実は1st Studyから8th Studyまでをトータルで反復練習することによってバランス良く成長出来るのですが、一番NGな使い方は、1st Study, 2nd Study...と進んで出来ないところで留まってしまうこと。
完璧に出来たら次に進むという真面目さから来るのかも知れませんが、このやり方だとこの教則本の恩恵は永久に受けることが出来ません。 ゴードンのレッスンではクラ-クの教え、クラ-クの考え方を実際に体験したゴードンならではの、本には書かれていない指使いも含めたアプロ-チが随所にありました。
留言