7月1日1 分ペダルの感覚を掴むには?ブラスキャンプやセミナーなどで参加者の興味があるトピックの1つとしてペダルが挙げられる。 ペダルとは何ぞや?で終わってしまいがちだが、実は何を使ってどう訓練すれば良いかが大事。 私の場合、ペダルの感覚が掴めてペダル音域も開発出来るDaily Trumpet Routines...
6月22日1 分上達をワープさせるには楽器の習熟は基本的に自分で頑張るのだけれど、そこに先達の名人達のアイデアを取り入れることで上達がワープする。 教則本は独自のアイデアではなく、著者の意図を理解して正しく使おう!
6月14日1 分Flex Tongue BuildFlex Tongue Buildは、過去の偉大な教則本に負けるものか!と書き上げた、人生初のフレキシビリティ 教本です。 内容を頑張り過ぎたせいか、量的にコンプリート出来ない という声を何件ももらったため😅ブラスキャンプやセミナーなどの参加者にも協力してもらいコンプリー...
6月11日1 分Q&A 唇が振動しなくなる原因Q)長いフレーズを吹き続けていると唇の振動が止まり音が出なくなる時があります。楽器から唇を外せばまた吹けますが、特にチューニングBbより上の音の時になります。何が原因なんでしょうか? A)その現象は唇がタイトになり、振動しにくくなっているためと考えられます。...
6月9日1 分【Q&A】唇の振動が止まってしまう原因Q)長いフレーズを吹き続けていると唇の振動が止まり音が出なくなる時があります。楽器から唇を外せばまた吹けますが、特にチューニングBbより上の音の時になります。何が原因なんでしょうか? A)その現象は唇がタイトになり、振動しにくくなっているためと考えられます。...
6月2日1 分Cat Andersonのロングトーン練習の秘密Cat Andersonのロングトーン練習には秘密がある。 mfでロングトーンし始めてデクレッシェンドして行った時に口の中で何が起きているか観察してみよう。 1979年LAでCatに会った時、教則本にサインしてくれた上、リハーサルにも誘ってくれた。...
5月31日1 分追い込まない金管あまりにもキツい練習課題だと、上手く出来ないのは楽器やマウスピースのせいではないかと考えてしまうが、課題をほんの少し楽にするだけで解決出来る事がある。 向上心がある人ほど落ち入り易い落とし穴だ! #音域拡大 #スプーン一杯の良薬もコップ一杯飲んだら劇薬 #追い込む金管...
5月30日1 分まずパワーをつける。【ウインドパワーのない奏者はウインドコントロールは出来ないのです】 H.L.クラークは彼と彼の生徒達のウインドパワーを養うために、このようなエクササイズ(写真)を常に練習していたとゴードンが語っています。 このエクササイズのポイントは最後音のフェルマータ。...