top of page
BLOG
検索
11月13日読了時間: 1分
クワッドプラクティスの勧め
練習において一つのものに特化するのはNG。 そこで、金管上達に必要な4つの要素を組み合わせたクワッドプラクティスがおすすめ。 その4つとは、フレキシビリティー、タンギング、曲、音域拡大です。
閲覧数:15回
9月15日読了時間: 1分
マウスピースは唇中央にセットすべき?
マウスピースは唇の中央にセットしないといけないと思っているかも知れないが、案外そうではない。 中央からずれていても上手く演奏出来ていれば、無理に直す必要はない。 デモはClaude Gordon 出典:The Seven Natural Elements of Brass...
閲覧数:26回
8月18日読了時間: 1分
音域拡大のヒント
飛行機を上昇させたい時は昇降舵を上げてエンジン出力を上げるように、金管楽器にも同じ原理が当てはまる。昇降舵の役割は舌。より高い音を出したい時は舌を上げて出力(息)をより加えれば高い音が出る。 これで明日にでも高音が出るわけでは無いが、音域拡大のヒントになれば。
閲覧数:24回
8月7日読了時間: 1分
ハイノートは舌がその位置をキャッチしたら出る!
それには舌が良い形のシラブルを形成するための訓練が不可欠。 現代では目的が希薄になってしまっているが、舌の開発や訓練のために書かれたと言われているアーバンやクラークなどを活用しよう。 ごく稀に訓練せずにその形になる奏者達がいるにはいるが、一般的には訓練を続けて行くことで手に入る。
閲覧数:23回
7月31日読了時間: 1分
百聞は一見にしかず
先日は高校では初試みとなった福田医師と共同制作した舌のX線透視動画を組み入れた金管セミナーでした。 受講生の驚きはまさに“百聞は一見にしかず” 以前からクラークが唱えた舌の説明に難儀していたのですが、ファクトを伴った動画はどんな“説明にも勝る”と実感出来た瞬間でした。
閲覧数:19回
7月31日読了時間: 1分
バテない金管
古の偉大な金管奏者達は果てしない耐久力を持っていたと言う。 バテないためには練習量を増やすのが条件の1つではあるが、行き過ぎた長時間の練習で壊してしまうのではなくコツを掴むことが大事。 初めて自転車に乗れた、サーフボード上で立てた! それらがまさにコツを掴んだ瞬間。
閲覧数:21回
7月29日読了時間: 1分
最終音にグリッサンドを加えると
フレキシビリティーの最終音にグリッサンドを加えると素晴らしいパワールーティーンとなる。 例えばIronの最終音を1回グリッサンドする。 その後グリッサンドは4回迄進み、オープンではダブルハイCまで到達する。 キツい訓練だがエアーパワーをコントロールする力と耐久力が養える。
閲覧数:8回
7月10日読了時間: 1分
正しく行えば何の緊張もない
クラークは4冊の偉大な教則本を残しました。 中でも柱となるのがTechnical Studiesです。この教則本をクラークの指示通りに行えば、Lesson 9に書かれている「正しく行えば何の緊張もない」に導かれます。 そして、最終目標であるEx.184をもって完結です!
閲覧数:13回
7月10日読了時間: 1分
バディシステムのすすめ
エクササイズを バディシステム(2人で交互に)で行うと 客観的に聞き合える 楽しくスキルアップ出来る 相手から学べる 競争心を煽るので頑張れる、 適切な休憩が取れるなど 思った以上の効果が得られるのでおすすめです。 仲間とぜひ!
閲覧数:7回
7月9日読了時間: 1分
唇をダメージから保護する
唇が切れる、腫れる、荒れるなど唇をダメージから保護するには唇をウェットにすることで解決する事が多い。 リムや唇を舐めることが良い対処法だが、それを急に行うと難儀する場合が多いので、まず”リムや唇を拭かない“ところから始めてみよう!
閲覧数:9回
7月8日読了時間: 1分
何か深刻な問題があってマウスピースを変えざるを得ない状況になった場合
改善出来そうな1本のマウスピースに絞って5週間ほどトライしても全く良い方向に改善されなければ、それは使い続けない方がいい。
閲覧数:30回
7月3日読了時間: 1分
エアーを伴った時短燃焼ウォームアップ
9つのモデルで舌を極限まで動かし、目覚めさせる。 ウインドコントロールの上達も期待できる究極の燃焼系ウォーミングアップは時間に追われる現代人にピッタリ! さぁ、やってみよう! YouTube動画も参考にしてください。
閲覧数:19回
7月2日読了時間: 1分
セクションあるある
よく「リードtpに合わせろ!リードラッパをよく聞け!」と言われがちだが、そうすると渡り鳥の編隊のようにサイドが遅れる傾向にあり、重いアンサンブルになってしまう。 [解決策] サイドはリードを聞き過ぎず、ベースとドラムを聞くべし!
閲覧数:4回
6月20日読了時間: 1分
Q:シェイクのやり方が分かりません。
A: シェイクはエアーと舌を使って行います。 もしまだそこまで上達していなければ、譜面のようなインターバルの練習をして感覚をつかんで下さい。
閲覧数:9回
6月8日読了時間: 1分
不調の原因
舌が硬直して上手く行かない時に不調が訪れる。 殆どのプレーヤーは唇の疲労のせいだと思いがちだが、実は舌の硬直が原因‼️ 常に舌を柔らかくスムーズに動かすよう心がけよう。
閲覧数:25回
5月13日読了時間: 1分
【意外に思うかも知れないが】その1
練習においてスムーズに行かなくなったり「壁」にぶつかったら、今取り組んでいる練習や曲のテンポを目一杯落とす。 そうすることでリセットされる。 お試しください!
閲覧数:12回
5月13日読了時間: 1分
ペダルをウォームダウンに取り入れる理由
もしあなたが演奏中にアンブシュア周り、特に顎が固くなってしまう奏者だとしたら、疲れが出て来る一日の最後にペダルを行うのが良い。その頃には顎を固く保つのは難しいため理想的な動きが出来るようになっているからだ。 顎を柔軟にするペダルは、明日に疲れを持ち越さない優れたウォームダウ...
閲覧数:25回
bottom of page