5月10日1 分フレンチベッソンTp“MEHA”アメリカの各メーカーがこぞってコピーしたと言われている第二次大戦前に作られたFrench Besson MEHA🎺 ゴードンはじめ、当時のトッププロ達が使用していたモデルです。 ちなみに、Virtuosoのひいじいちゃん的な存在です😁...
2021年11月19日1 分ゴールド仕様がおすすめ!金管楽器のリムはゴールド仕様がおすすめ。 ゴールドは金属アレルギーを起こしにくく滑りも良いため、唇が切れたりなどのトラブルが起こりません。 ゴードンのアドバイスは「唇はwetに!」だったので、ゴールドはとても助けになりました。 #rim #goldplate...
2021年10月28日1 分ラッカーTpとシルバーTp 響きの違いCGブラスキャンプでは以下の理由で圧倒的にラッカーTpが支持を得ていた。 ラッカーは自分を包むように響いて且つ直進力がある。シルバーは響きが自分の周りになく直進力のみ。 しかし、稀にどちらも兼ね備えたシルバーがある。それに巡り合ったら超ラッキー!...
2021年10月23日1 分トランペッターの健康Virtuosoを製作するにあたって、こだわったことがあります。 サウンドの良さ、吹きやすさ、バランスの良さを考えたことは当然ですが、もう一つの重要なポイントは奏者の健康です。 と言うのも、私は以前何回かぎっくり腰を患ったり、喉に炎症が起きて長期間咳が止まらなかったり、演奏...
2021年8月7日2 分Virtuoso IIオーナー達のインプレ紹介先月リリースされたVirtuoso IIですが、早速オーナーとなった方々からインプレが届きましたので紹介させて頂きます。 まずは、北海道ブラスキャンプディレクターの村上さんより 『昨日噂のVirtuoso II(V2)が到着しました。多分国内で一番早く届いたと思います。早速...
2021年7月22日1 分Virtuoso II ついにリリース!!昨年リリース予定だった杉山正モデルトランペット”VIRTUOSO II"がようやくこちらに到着し、試奏、検品を済ませました。 ピストンのトップキャップを変更したVIRTUOSO II は、VIRTUOSOを進化させたものというよりも別の楽器と言った方がいいかも知れません。...
2021年6月11日2 分MSモデルMpc再入荷&裏話【クラウド・ゴードンマウスピース製作裏話】 1981年ゴードンの集大成と言えるCG Personal Mpcが、LAのK社から発売されました。これは20世紀初頭、ゴードンが初めてクラークのレッスンを受けた際に『今使っているMpcは捨ててこれを使いなさい!』とクラークから渡さ...
2021年5月14日1 分ワンダーコルネット【金管演奏の原理とその考察】 今日の膝打ちポイントはp.24の「考察1」に記載されているConnのワンダーコルネットについて🎺✨ カールフィッシャー出版のアーバンには、ゴードン所有のワンダーコルネットが掲載されていますが、それを如何にして手に入れたか⁉️ ...
2020年9月29日1 分やってみた!ゴードン自身が使用したFrench Besson MEHAのリードパイプのコピーをVirtuosoに装着。 5週間くらい経過観察が必要ですが、初期段階はすこぶる良好です。
2020年9月22日1 分ゴードンによるマウスピースの考察今日の膝打ちポイントは【金管演奏の原理とその考察】P.122。 ゴードンによるマウスピースの考察。 トランペットのマウスピースについて、この100年の間に何が起きたか簡潔に分かりやすく書かれています。柔らかなエピソード(画像参照)も書かれているものの、4ページに渡るかなり深...
2020年9月14日1 分一周回った数十年前、まだこのメーカーが一般的でない頃使っていたシングルと2.5ケース。 コンパクトで丈夫だったので、とても重宝していましたが、なんだかんだしているうちに、手元からなくなってしまったのは謎です また欲しくなって購入したところ、米国製のはずがコスタリカ製で、少々クオリティ...
2019年12月14日1 分【楽器の仕上げ、あなたは何派?】ここ何年かたくさんのトランペットを試奏検品をして来て感じ始めていることがあります🤔 楽器を検品する上で、一般的に言われているシルバーやラッカー、ゴールドなどの仕様によるサウンドの特徴を理解していたつもりですが、シルバーでもラッカーのような吹奏感やサウンドがするものもあれば...
2019年3月16日1 分コルネット19世紀後半から20世紀中旬まで【ワンダー】【ニューワンダー】【ビクター】等の素晴らしいコルネットをリリースし続けたCONN 社 ❗️ これは最終のコーンストレーション コルネット🎶😊❗️ ボアサイズは485を超えています。ベルも銅ベルからブラス(真鍮)に変更されていま...
2018年10月10日3 分マウスピース考私の経験から、マウスピースはディープカップの方がいろいろな点で有利だと思います。 ただいくつかのポイントでディープカップはネガティブな事が起こるのも事実です。 カップの長さは深ければ深いほど演奏に有利なのですが、深くし過ぎるとフリューゲルのようなサウンドになってしまうため、...