top of page
BLOG
検索


バテない金管2
楽器を吹いていると、どこが疲れてバテてしまうのか、注意深く観察してみることで解決策が生まれて来る。以前ハイノートセミナーで行ったアンケートでは、疲れる部分は“アンブシュア唇周りの筋肉”という答えが圧倒的に多かった。それを回避するには、...
2024年12月18日読了時間: 1分
閲覧数:43回


炎天下での演奏で唇にダメージを受けた
真夏の炎天下での演奏で唇にダメージを受けた知人。 それを聞いて、CG Brass Campで中学生がそうなった時の兄弟子の行動を思い出した。 彼は咄嗟に自身のビタミンEサプリを割って中の液体を唇に塗らせた。翌朝中学生は何事もなかったように演奏していたことにびっくり。唇のダメ...
2024年9月14日読了時間: 1分
閲覧数:13回


唇をダメージから保護する
唇が切れる、腫れる、荒れるなど唇をダメージから保護するには唇をウェットにすることで解決する事が多い。 リムや唇を舐めることが良い対処法だが、それを急に行うと難儀する場合が多いので、まず”リムや唇を拭かない“ところから始めてみよう!
2024年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:13回


Q:演奏後にマウスピース痕が付いたり、唇が腫れたり、酷い時は唇が切れたりします。
A:右手が悪さをすることが原因の場合が多く、例えばフィンガーフックに小指をガッチリかけて唇側に引っ張る(小指が変形する場合も)などが考えられます。 楽器をしっかり持つのは左手、右手はフィンガリングと意識すれば、右手で唇側に引っ張る癖は無くなります。もしどうしてもそうなってし...
2024年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:18回


不調の原因
舌が硬直して上手く行かない時に不調が訪れる。 殆どのプレーヤーは唇の疲労のせいだと思いがちだが、実は舌の硬直が原因‼️ 常に舌を柔らかくスムーズに動かすよう心がけよう。
2024年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:39回


耐久力が無い
耐久力が無いことについて良く質問される。 どこが疲れて機能しなくなるのか尋ねると「唇が疲れる!」が圧倒的に多い。 唇の仕事は振動のみなのに、振動以外の仕事をさせている事が原因の場合が多い。 練習をラッシュするのもNG🙅♂️ 画像出典: Street-Wise...
2023年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:97回


Q&A 唇が振動しなくなる原因
Q)長いフレーズを吹き続けていると唇の振動が止まり音が出なくなる時があります。楽器から唇を外せばまた吹けますが、特にチューニングBbより上の音の時になります。何が原因なんでしょうか? A)その現象は唇がタイトになり、振動しにくくなっているためと考えられます。...
2023年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:81回


唇の役割
「唇の役割は振動するだけなのに、いい時も悪い時も唇のせいだと言われ続けて来た。原因は他にあるのに...」 とゴードンは嘆く。 先日、腰のメンテで整骨院に行って来たが、原因は腰ではなく他だった。 金管演奏と同じや〜🎺
2023年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:61回


【Q&A】唇の振動が止まってしまう原因
Q)長いフレーズを吹き続けていると唇の振動が止まり音が出なくなる時があります。楽器から唇を外せばまた吹けますが、特にチューニングBbより上の音の時になります。何が原因なんでしょうか? A)その現象は唇がタイトになり、振動しにくくなっているためと考えられます。...
2023年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:30回
bottom of page