7月1日1 分ペダルの感覚を掴むには?ブラスキャンプやセミナーなどで参加者の興味があるトピックの1つとしてペダルが挙げられる。 ペダルとは何ぞや?で終わってしまいがちだが、実は何を使ってどう訓練すれば良いかが大事。 私の場合、ペダルの感覚が掴めてペダル音域も開発出来るDaily Trumpet Routines...
6月7日1 分ペダルトーンの役割と効用ペダルトーン訓練の2つの効用と役割 1.演奏後に筋肉を緩めて明日に備える整理運動 こちらは、演奏後に筋肉を緩めて明日に疲労を残さない #ウォームダウン としてのペダルトーン。 デモは獣医師のNさん。 2.ハイノートを生み出す速いエアーと呼吸筋の育成 動画はレッスン生のT君...
4月14日1 分教則本の効果的な使い方 vol.1【Bullet Brass Training】は、自分の演奏時に何かが足りない、何かが弱い、何かを強くしたいと感じた時に“サプリメント”のような使い方をすると効果が期待出来る教則本シリーズです❗️ 例えば、「高い音を曲に使いたい」「高い音は出るけど曲中に出てくるとうまく吹け...
2022年9月25日1 分金管教則本ゴードンから処方された偉大な教則本のひとつ。 題名は大いに問題ありますが😅、本の内容は素晴らしいです‼️ しかし、これまた日本ではほとんど知られていない。 ちなみに、写真下はゴードン自身が使用していたもの。生々しいメトロノーム表示の跡が.........🤔...
2018年9月6日1 分ペダルトーン ワンポイントアドバイスペダルは音が出なくてもエアーを管体に通すことがいい練習となるので、初心者やまだペダルが上手く吹けない場合でも、まず『エアーだけで良し』と考えて練習することをおすすめします。 ピッチを取ろうとするとバズィングをしてしまうので要注意。ペダル音域が楽に吹けるようになるまではピッチ...