10月16日1 分耐久力が無い耐久力が無いことについて良く質問される。 どこが疲れて機能しなくなるのか尋ねると「唇が疲れる!」が圧倒的に多い。 唇の仕事は振動のみなのに、振動以外の仕事をさせている事が原因の場合が多い。 練習をラッシュするのもNG🙅♂️ 画像出典: Street-Wise...
6月14日1 分Flex Tongue BuildFlex Tongue Buildは、過去の偉大な教則本に負けるものか!と書き上げた、人生初のフレキシビリティ 教本です。 内容を頑張り過ぎたせいか、量的にコンプリート出来ない という声を何件ももらったため😅ブラスキャンプやセミナーなどの参加者にも協力してもらいコンプリー...
6月11日1 分Q&A 唇が振動しなくなる原因Q)長いフレーズを吹き続けていると唇の振動が止まり音が出なくなる時があります。楽器から唇を外せばまた吹けますが、特にチューニングBbより上の音の時になります。何が原因なんでしょうか? A)その現象は唇がタイトになり、振動しにくくなっているためと考えられます。...
6月9日1 分【Q&A】唇の振動が止まってしまう原因Q)長いフレーズを吹き続けていると唇の振動が止まり音が出なくなる時があります。楽器から唇を外せばまた吹けますが、特にチューニングBbより上の音の時になります。何が原因なんでしょうか? A)その現象は唇がタイトになり、振動しにくくなっているためと考えられます。...
6月3日2 分Technical Studies クラークの意図20世紀における最高の演奏家の一人、コルネット奏者 Herbert L. Clarke (1867~1945) は金管楽器の指導者としてもよく知られており、Elementary Studies、Technical Studies、Characteristic...
6月1日1 分Arturo SandovalゲストプレーヤーとしてCG Brass Campに参加したArturo Sandovalに纏わるエピソード。 ゲストプレーヤーとしてCG Brass Campに参加したArturo Sandovalに纏わるエピソード。 GordonがArturoにいくつかの自身の教則本をあ...
5月27日1 分クラークの前でゴードンもやってしまったpp事件Technical Studies を開くと目に飛び込んで来るのが全ページに記載されているピアニッシモ。 ところが、クラークの初レッスンでゴードンが記載通りに吹いた瞬間、 「何故そんな小さな音で吹いてるんだ!もっとエアーを入れろ!」と怒鳴られ突き飛ばされた、後世に語り継がれ...