top of page
BLOG
検索


合掌
RIP Sammy Nestico.
2021年1月21日読了時間: 1分


ファーガソン教に入信??
大学時代(70年代)に『ファーガソン教』に入信した私。 当時の残骸です。
2020年12月22日読了時間: 1分


【いや〜😍あるもんですねー😁‼️】
1979年5月ディズニーランドでのLIVE全貌ですね。3ステージのパフォームです。 当然ですが、日本公演とは熱量、曲数等、ひと味もふた味も違います(そりゃそうだ)。 実は1979年5月に初渡米した私ですが、このコンサートをタッチの差で逃たんですね。 当時泣いて悔しがったものです
2020年12月21日読了時間: 1分


Lift Fingers High, Strike Valves Hard!!
生徒が送ってきてくれた動画をYouTube にアップしました。 テクニカルなエクササイズを使用して、ウインドコントロールの訓練。ワンブレスでエイトタイムス。 勿論、指は高くセット、そしてヴァルブを打ち下ろす。 ゴードンの教えを忠実に守っています。
2020年12月21日読了時間: 1分


クラークに学べ!
【金管演奏の原理とその考察】 今日の膝打ちポイントは『教則本とその重要性』よりP.27の下段に書かれている部分。 ゴードンは「自分のオリジナルなものは何もない。私が話していることはすべてクラークから受け継いだ遺産なのだ」と言っていました。ここには、「金管楽器史上、クラークこ...
2020年11月23日読了時間: 1分


金管演奏の原理とその考察
今日の膝打ちポイントは、「偉大な演奏家はいとも楽に演奏していた」第2弾、P.19のジュールス・レビーについてです。 誰もが「コルネットの王様」として認めていた存在で、バイオリンのパガニーニ、ピアノのルビンシュタインといった世に知られた巨匠たちに勝るとも劣らない名手だったと書...
2020年11月18日読了時間: 1分


「金管演奏の原理とその考察」今日の膝打ちポイント
今日の膝打ちポイントは、19世紀から20世紀初頭に活躍していた偉大なコルネット奏者が如何に偉大だったか第1弾。 ブラスキャンプでは、毎回コルネットのヴァーチュオーソ達の音資料を紹介していますが、P.20〜P.22では、そのうちの一人ボウミール・クリルについて当時の新聞記事を...
2020年11月17日読了時間: 1分


本日のレッスンよりひとコマ
マスク着用、検温、アルコール消毒、頻繁な換気、飛沫防止スクリーン設置など、コロナ禍で風変わりしてしまったレッスンですが、そんなことはものともせず進化を続けているT君です。
2020年10月11日読了時間: 1分


Brass Playing No Harder Than Deep Breathing
【金管演奏の原理とその考察】今日の膝打ちポイントは、p.18に書かれている『金管楽器の演奏は、楽に為された場合には楽しいものなのであり、演奏することは喜びとなる。演奏が間違った方法で行われ、また全くの力任せで行われれば、それは間違いなく拷問に他ならないのである』という言葉で...
2020年10月11日読了時間: 1分


やってみた!
ゴードン自身が使用したFrench Besson MEHAのリードパイプのコピーをVirtuosoに装着。 5週間くらい経過観察が必要ですが、初期段階はすこぶる良好です。
2020年9月29日読了時間: 1分


ゴードンによるマウスピースの考察
今日の膝打ちポイントは【金管演奏の原理とその考察】P.122。 ゴードンによるマウスピースの考察。 トランペットのマウスピースについて、この100年の間に何が起きたか簡潔に分かりやすく書かれています。柔らかなエピソード(画像参照)も書かれているものの、4ページに渡るかなり深...
2020年9月22日読了時間: 1分


一周回った
数十年前、まだこのメーカーが一般的でない頃使っていたシングルと2.5ケース。 コンパクトで丈夫だったので、とても重宝していましたが、なんだかんだしているうちに、手元からなくなってしまったのは謎です また欲しくなって購入したところ、米国製のはずがコスタリカ製で、少々クオリティ...
2020年9月14日読了時間: 1分


【金管演奏の原理とその考察】今日の膝打ちポイント
ここには呼吸に関して皆さんに大変有益で決定的な考察が書かれているので、是非読んで欲しい項目ですが、今日は内容ではなく、ここに載っているイラストの話。 特に、図1、3、5、7はあまりにも風刺画のようであり、我々日本人の体型には現実的ではないと思い、翻訳本に載せようかどうか迷っ...
2020年9月13日読了時間: 1分


沖 至さん
沖さんと初めて会ったのは、大学時代。池袋のパルコの階段の踊り場でした。 その後、mixiでの私の投稿にフランスから書き込みをしてくれたのが始まりで、来日時には楽器持参で何度か訪ねてきてくれました。ゴードンの奏法理論に大変興味を持っていたので、会う度に質問攻めにあうほどでした...
2020年8月29日読了時間: 1分


今日の膝打ちポイント
「賢いトランペットプレーヤーの渡世術」 今日の膝打ちポイントは、P.77の 『ついに演奏する場面にこぎつけた!?どうすればいい』 ここには、長年ラスベガスでリードトランペットとして豊富な経験を積んできた著者ならではの大変興味深い記述があります。加えて、NOTEの部分には、リ...
2020年8月22日読了時間: 1分


Claude Gordon student あるある!
あるサイトで一人のプレーヤーの“クラウドゴードンのレッスン”について、興味深い投稿がありました。 彼はゴードンのレッスンで、使用していたジェットトーンのビルチェイスモデルのmpcを変えるように言われ(私も全く同じ体験済み...
2020年8月21日読了時間: 1分


オンラインレッスンでの気付き
コロナ禍でなかなかレッスンに来られない方々のためのオンラインレッスンが始まっています。 オンラインレッスンをやってみて気付いたことは、レッスン前にニラレバ炒めや餃子を食べても問題なし。上半身だけ小ぎれいにしておけば大丈夫😚 限られた時間なので無駄話無しの真剣勝負。...
2020年7月24日読了時間: 1分


今日の膝打ちポイント
『賢いトランペットプレーヤーの渡世術』 今日の膝打ちポイントは、P21の「初見を上達させるにはどうしたら良いか」 初見の上達に必要な解決策がいくつかある中で、ひとつ「私」引っかってましたー!! ^^;; それは「視力に問題がないか、定期的に検診を受けることも勧める」です。...
2020年6月24日読了時間: 1分


なんと!
立派な表彰状が届きました。 小学生の時の校内写生コンクールで金賞を取って以来ですよ^^;; 立派な金目鯛も届きました! 嬉し過ぎます。
2020年6月23日読了時間: 1分


今日の膝打ちポイント
【賢いトランペットプレーヤーの渡世術】 今日の膝打ちポイントは、p39の『昨晩は最高だったのに今朝起きたらまったく吹けない』の解決策:A。 このコロナ禍で日常が少しずつ戻る中、楽器練習を再開したという声があちこちから聞こえて来ます。...
2020年6月23日読了時間: 1分
bottom of page