top of page
BLOG
検索


本場のアンサンブルサウンド
このコロナ禍の二年間で少ないながら良いこともありました。 それはスタンケントン楽団やハリージェームス楽団、クラウドゴードン楽団に所属していた兄弟子たちから譲り受けた大量の楽譜!それらはアメリカのショービジネスで実際に使われていたものです。...
2021年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:15回


超いい話
ゴードンがクラークに「私を偉大なプレーヤーにしてくれますか?」と聞くとクラークは即座に「No!」と答えた。 がっくりしているゴードンに「しかし、優れたプレーヤーになるための方法を教えてあげることは出来る」と伝えた。 これこそがクラークなんです!
2021年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:69回


ラッカーTpとシルバーTp 響きの違い
CGブラスキャンプでは以下の理由で圧倒的にラッカーTpが支持を得ていた。 ラッカーは自分を包むように響いて且つ直進力がある。シルバーは響きが自分の周りになく直進力のみ。 しかし、稀にどちらも兼ね備えたシルバーがある。それに巡り合ったら超ラッキー!...
2021年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:144回


トランペッターの健康
Virtuosoを製作するにあたって、こだわったことがあります。 サウンドの良さ、吹きやすさ、バランスの良さを考えたことは当然ですが、もう一つの重要なポイントは奏者の健康です。 と言うのも、私は以前何回かぎっくり腰を患ったり、喉に炎症が起きて長期間咳が止まらなかったり、演奏...
2021年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:87回


自己流の反省
私はゴードンに師事する5年ほど前から、彼が書いた数ある教則本の中から『Systematic Approach』を和訳したり資料を取り寄せたりしながら自分なりに取り組んで来ました。 初めてのレッスンで、ゴードンは教則本に書いてある通りにレッスンを進めてくれたのですが、どのくら...
2021年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:60回


ゴードンの高弟からお墨付きもらいました!
クラウド・ゴードンの高弟、ラリー・スーザからVirtuoso IIのインプレもらいました。 This horn is made great – the fit and finish is first class and the valves are the best....
2021年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:66回


本日のレッスンよりびっくりトピック⁉️
フレキシビリティ教本を順調にこなしている生徒が次のステップに行くために"Irons"を処方しました。購入するために価格を調べたら現在日本で購入する場合は三千円以上するという事でした。 1979年に私がゴードンの初レッスンで“Irons”を処方されて購入した時は$4.00。...
2021年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:28回


アメリカの懐の深さに感謝
Harry James楽団やClaude Gordon楽団などで活躍した兄弟子が引退し、彼から大量の楽譜を譲り受けることが出来ました。 これらはアメリカのショーの現場で実際に使っていた楽譜で、まさに喉から手が出るほど欲しかったものです。 アメリカの懐の深さに感謝🙏
2021年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:16回


口径がワンサイズのみ⁈
本日の膝打ちポイントは【金管演奏の原理とその考察】p.122のマウスピース番外編。 1982年、待ちに待ったある意味本物のクラウドゴードンモデルマウスピースがリリースされました㊗️.......... しかし、口径がワンサイズしか無いという現実😱に天国から奈落の底という感...
2021年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:51回


栓⁉︎
張り切って試奏検品したら、気絶しそうになった😵💫 なんと! 発泡スチロールのブツがはまっていた!
2021年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:29回


Vincent Bach
facebookに炎舌資料と題してYouTubeからセレクトしたものを投稿して来ましたが、いつの間にか100回を超えました😲 その炎舌資料100回記念ではVincent Bachを取り上げました。 金管楽器奏者でこの名前に馴染みがない人は、まずいないでしょう。...
2021年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:29回


Virtuoso IIオーナー達のインプレ紹介
先月リリースされたVirtuoso IIですが、早速オーナーとなった方々からインプレが届きましたので紹介させて頂きます。 まずは、北海道ブラスキャンプディレクターの村上さんより 『昨日噂のVirtuoso II(V2)が到着しました。多分国内で一番早く届いたと思います。早速...
2021年8月7日読了時間: 2分
閲覧数:806回


Virtuoso II ついにリリース!!
昨年リリース予定だった杉山正モデルトランペット”VIRTUOSO II"がようやくこちらに到着し、試奏、検品を済ませました。 ピストンのトップキャップを変更したVIRTUOSO II は、VIRTUOSOを進化させたものというよりも別の楽器と言った方がいいかも知れません。...
2021年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:193回


MSモデルMpc再入荷&裏話
【クラウド・ゴードンマウスピース製作裏話】 1981年ゴードンの集大成と言えるCG Personal Mpcが、LAのK社から発売されました。これは20世紀初頭、ゴードンが初めてクラークのレッスンを受けた際に『今使っているMpcは捨ててこれを使いなさい!』とクラークから渡さ...
2021年6月11日読了時間: 2分
閲覧数:100回
コルネットの名手なのに...
【金管演奏の原理とその考察】 今日の膝打ちポイントはのP.20 ボウミール・クリルについて。 ここには、クリルがテクニック、音域など全てが一流で、いかに優れたプレーヤーだったかが記述されています。 中でも、ペダルトーンに関しては当時右に出る人がいなかっ...
2021年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:41回


Virtuosoトランペット試奏&検品
コロナ禍ですっかり様変わりしてしまった試奏検品チェック🎺‼️ 終了後のスイーツも様変わり😁
2021年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:244回


ワンダーコルネット
【金管演奏の原理とその考察】 今日の膝打ちポイントはp.24の「考察1」に記載されているConnのワンダーコルネットについて🎺✨ カールフィッシャー出版のアーバンには、ゴードン所有のワンダーコルネットが掲載されていますが、それを如何にして手に入れたか⁉️ ...
2021年5月14日読了時間: 1分
閲覧数:30回
コルネット奏者 ボウミール・クリル
今日の膝打ちポイントは【金管演奏の原理とその考察】P.21-22 ボウミール・クリルについて シェアした演奏は1903年のものですが、ここには、当時のイブニングニュース紙が1904年9月に行われたコンサートでクリルが演奏するこの“Dudu”を聴いた聴衆の反響を伝えた記事が紹...
2021年4月24日読了時間: 1分
閲覧数:29回


Happy 105th Birthday, Claude Gordon!
4月15日 (アメリカ時間の今日)はClaude Gordonの105歳の誕生日。 当時言葉もよく分からなかった私をゴードンは辛抱強く正しい方向に導いてくれました。ゴードンの言葉に勇気づけられ、前に進むことが出来たことに大変感謝しています。...
2021年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:24回


金管演奏の秘密
【金管演奏の原理とその考察】P.84は『もし、金管演奏に秘密があるとしたら、それは舌である』と始まります。 ヴァーチュオーソ達の演奏時の舌の位置について、ゴードンはレッスンで彼自身の舌を使って丁寧に私に説明してくれました。...
2021年4月13日読了時間: 1分
閲覧数:80回
bottom of page